7月12日(土) GIFT MAGIC
魔法使い 真生(MASAO)
全力で魔法使いをしております、真生と申します。
マジックを定義すると、「不可能を可能にして見せることが出来るアート」だと考えています。絶対的に不可能だ!としか思えないことが覆る特別な瞬間をリアルに感じることができるのです!そんなマジックがただ楽しかった、不思議だった、凄かったで終わるのではなく、不可能が可能になる特別な瞬間を体感して頂き、それぞれが「想い描く不可能を、可能していく。」そんなキッカケに繋がる瞬間をお贈りさせていただきます!
7月19日(土) 歌いつなごう!ミスタートロットジャパン昭和歌謡ショー
島憂樹、風水ノ里恒彦
時代を象徴し、歌い継がれる名曲に新たな命を吹き込んだ、オーディション番組『ミスタートロットジャパン』から、優勝者の島憂樹、ファイナリスト風水ノ里恒彦が昭和100年祭に登場。圧倒的な歌唱力で多くの視聴者の心をつかんだ2人が、時代を超えて愛され続ける昭和の名曲を披露します。ぜひこの機会に、「昭和100年」という節目の年をともに祝い、心温まるひとときをお楽しみください。
7月20日(日)
Re:nnéファッションショー
「Re:nné」は、和を取り入れた全く新しいコンセプトのアパレルブランドとして、2026年、フランスの展示会で発表予定を目指し、ホテルニューアカオでファッションショーを開催します。「輪廻転生」をテーマに箪笥に眠る着物や反物を素材に、日本の伝統織物と美意識を再解釈。オートクチュールの視点で世界へ提案する試みです。今回は、その第一歩として、眠っていた黒絹・黒綿をボトムスに昇華させ、Re:nnéの世界観をショーに託して発信します。
7月20日(日) 昭和ディスコ
懐かしさを感じさせる昭和の音楽をディスコという形で楽しんでいただける空間を作ります。お子様連れの方でも楽しめるような場を作りますので、気軽にお越しください。
7月21日(月) 親子VR体験会
ビジョナリー・リーチ
親子で楽しむVR体験!
通常の感覚とは違う未知の体験を親子でぜひ感じてください。
予定では、親子による対戦。親子での協力プレイ、またはお子様1人でも体験可能です。
※7才未満はお子様はご利用できないことご容赦ください
※12歳以下のお子さまがVRコンテンツを利用する場合、保護者の方の同意が必要となります。
7月26日(土) 昭和100年祭特別音楽会
おときかく&うらわそれっくす
神奈川県相模原市緑区「女声ヴォーカルアンサンブル おときかく」と、埼玉県さいたま市緑区にある「混声合唱団 うらわそれっくす」の、アマチュア コーラス グループです。
私たちの活動の場は「ナマの舞台」です。客席まで巻き込んだ劇的空間をプロデュースするのが「得意分野」です。指揮、指導に当たるのは、東京藝術大学声楽科出身で日本合唱指揮者協会会員の草原哲広で、「合唱のプロ」が指導する本格的な団体です。日頃の練習はウォームアップ(発声)を重視している為、一人ひとりのスキルアップに長けていると思います。本日このホテルニューアカオ、サロン・ド・錦鱗にて、日頃の稽古の成果をご覧頂きたいと存じます。
7月26日(土) 昭和100年祭特別音楽会
大石亜矢子
静岡県沼津市出身。武蔵野音楽大学声楽科卒業。全盲の音楽家・シンガーソングライター。ピアノ弾き語りを中心に全国で演奏活動を行うほか、歌と瞑想を組み合わせたメンタルセッションで勇気と癒しを届けている。2025年3月、プーケットで開催された女性起業家ビューティーコンテストでエレガンス部門準グランプリ受賞。ライブでは即興ソングも披露し、観客との心の交流を大切にしている。
7月26日(土) 昭和100年祭特別音楽会
芽亜利・J
福岡県北九州市生まれ。26 歳からシンガーとして活動。
2021 映画「ぬくもりの内側」(2023 公開、白石美帆主演 三田佳子、音無美紀子他出演)の挿入歌に採用
2024第23回遠藤実財団賞 作曲部門 ベスト5選出
「オトナが乙女でいいじゃない?」で徳間ジャパンよりデビュー 幾つになっても元気で可愛く輝いてる女性への応援歌です。BS12 チャンネル「あなたに届ける音楽会」(日曜 4:30〜5:00)にレギュラー出演中。(第3週のコーナーMC を担当)他アーティストへの提供曲や社歌、PRソングなども含め、現在までに500曲以上を制作。
7月26日(土) 昭和100年祭特別音楽会
小田留意
小田留意さんは、長野県安曇野市出身のシンガーソングライター・作曲家・自己表現プロデューサー。代表曲「ヒビキアイ」や「半分」など、心に寄り添う楽曲で多くの人の共感を集めています。音楽を通して夢を叶えることを信条に、映画主題歌や地域プロジェクト、学校とのコラボなど幅広く活動。依頼者の人生を歌にする「スイッチソング」も好評で、音楽を通じて人の可能性を引き出す姿勢に、温かく誠実な人柄がにじみます。ピアノ担当は、小林花菜さんです。
7月27日(日) 静と動の瞑想会『巫かんなぎ瞑想 大地編』
加藤けいこ
愛知県で美とエネルギーのサロンを25年運営。
神道師の系譜に生まれ幼少期から神々に触れてきました。
成長と共にその力が消えいじめや鬱に苦しみましたが、再び観音様が降り導かれ長年、浄化と癒しの経験を通じて、巫かんなぎ瞑想を開発しました。
この瞑想は魂を解放し、感情の浄化を進め、エネルギーを整える強力な方法です。私は、参加者の皆さんが自分のエネルギーを扱い、より深い癒しと覚醒を実感できるようサポートします。巫かんなぎ瞑想を通じて、あなたの内なる力を引き出し、エネルギーを感じるチカラを習得し、人生を変える一歩を踏み出しましょう。
7月27日(日) 昭和歌謡ショウ
増田樹乃
皆様初めまして。昭和レトロを軸に、映像やテーマパーク、ライブ活動などをしている増田樹乃と申します!
今回素敵なご縁からこの昭和100年祭に参加させていただいております。
ホテルニューアカオさんの歴史ある素晴らしい場所で様々な催し物をされるこちらの企画。
初めてお話を聞いた時からドキドキワクワクしておりました。
私はロイヤルラウンジにて昭和歌謡ショウを開催させていただきます。
海を背景に開放感溢れる空間にて、たっぷり1時間!
懐かしの歌謡曲をメインに歌わせていただきます。
OriHime おしゃべり体験at缶詰バー
OriHimeプロジェクト
分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」が、缶詰バーでみなさんをお待ちしています!
でも、ひとつ言わせてください――私はロボットではありません。
このOriHimeの“目”の奥に、ちゃんと人がいます。
声の主は、あなたとおしゃべりしたくて、OriHimeを通してここに来ています。
姿は見えなくても、心はすぐそばに。
ちょっと不思議で、ちょっとあたたかい体験をどうぞ。
月乃南(語り) 長森宏太(映像) 双龍舎
「映像上映」坪内逍遥が描いた未来 ―『熱海ページェント』復刻プロジェクト
文豪・坪内逍遥が晩年、熱海で書き上げた野外劇『熱海ページェント』。
その舞台のための「事代主仮面絵」は逍遥によって寄贈され、現在は熱海市立図書館に所蔵されています。今回、図書館のご協力を得て仮面絵を借用し、ChatGPTと連携して現代の映像作品として再構築。
ナレーションと、ビオラ・ダ・ガンバ奏者・米山水浦によるバロック音楽が幻想的な世界を彩ります。文豪とAIが時を超えて紡ぐ、熱海の新たな魅力をぜひご体感ください。
「映像上映」『おとのは ─ 或る手紙 ─』
小林英理子
祖母の形見の品からこぼれ落ちた一通の手紙。
その手紙は、誰も知ることのなかった祖母の姿を映し出し──
静かにあふれる想いを、日本歌曲とともに綴る歌物語。
切り絵のようなあたたかな映像とイラストが、舞台に詩情を添える。
歌:小林英理子(ソプラノ)、浜田耕一(バリトン)
ピアノ:田中健/イラスト:林茉裕子/作・演出:渡部博哉。
音と言葉と絵が重なり、やわらかな記憶の中に誘う恋物語。